お酒を飲むと薄毛になるって本当?
今回は私も大好きなお酒のはなし。
「酒は百薬の長」といいますが、そのことわざが髪の成長に当てはまるかは微妙なところです。
飲酒と薄毛にはどのような関係があるのか、アルコールが髪にもたらす影響について解説します。
影響①髪の成長に必要な栄養素がアルコールの分解に使われる
体内に取り込まれたアルコールは、胃と小腸で吸収され、肝臓でアセトアルデヒドという物質に分解されます。
そしてアミノ酸が髪の成長に欠かせない栄養素なのですが、アセトアルデヒドの分解に多くのアミノ酸が必要とされる為、その分だけ髪に行き渡る栄養素が不足しやすくなります。
以上の理由から、過剰なアルコール摂取が髪の成長を阻害し、髪が痩せたり抜け毛が増えることは十分に考えられるでしょう。
影響②薄毛の原因物質ジヒドロテストステロンが増加する
多量のアルコール摂取により、アセトアルデヒドが分解しきれず体内に残ってしまうと、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロンが増加すると考えられています。
ジヒドロテストステロンは、AGA(男性型脱毛症)の原因物質となる悪玉ホルモンです。頭皮に存在する男性ホルモンレセプターと結合すると、抜け毛の指令を出す脱毛因子が増殖します。
つまり、飲酒量が多くなればなるほど、薄毛の原因物質が増殖しやすくなるというわけです。
影響③糖質の摂りすぎによる血行不良が起こる
過剰な飲酒で懸念されるのが、お酒やおつまみで糖質を摂りすぎることによる肥満の誘発です。
日本酒・ワイン・梅酒・ビールは、その他のお酒に比べて糖質量が多いです。お酒を飲むとおつまみを食べたくなりますし、勢いで締めの食事を摂ってしまうことがあるかもしれません。
お酒のみならず食事からも糖質を摂取すれば、その分肥満を誘発しやすくなります。中性脂肪が増えると血液循環も悪化しますから、頭皮の血行不良によって髪に十分な栄養が行き渡らなくなると考えられるでしょう。
いかがでしたか?
お酒による薄毛の影響。どれも怖いものばかりでしたね。笑
お酒は飲んでも飲まれるな!
健康な髪の毛の為にも、ほどほどにしましょうね。